「つれづれ」カテゴリーアーカイブ

童神 二胡低音二胡で二重奏


中胡や二泉胡と二胡との二重奏譜を書いてみました。

ネタは童神です。


童神

→楽譜はこちらをクリック

二胡は普通にD調第一ポジションで。

低音二胡は内弦G/外弦Dに合わせ、A調の運指で演奏します。
(そうすると、1=D(4.1)という表記になります)

レッツ重奏!

↓他にはこういうのも。
◎二胡と中胡でチューリップを弾いてみる

こばとさんご2ndCDR「やっほーやっほー」


いろいろな流れではじまりました“こばとさんご”新録音企画。
レコ発1日前になんとか完成にこぎつけることができました^^;

こばとさんご「やっほー やっほー」

yahooyahoo

1.果物のジュース
2.バンジョーで唄えば
3.右向け右
4.月夜愁
5.そばの花
6.林檎の木の下で

1.3.作曲:小林寛明
5.作詞作曲:珊瑚ちゃん
編曲:こばとさんご

アコーディオンや和太鼓などゲスト楽器豊富な今作。
はっぴーでやっほーな内容となっています。

都会から福井に嫁いできた珊瑚ちゃんが福井の自然と響きあって生まれた新曲「そばの花」は、ジーンとしてグッとくる名曲です。

ライブなどて販売しています。
ご希望の方は
erhufukui@gmail.com
までご連絡いただければ発送にも対応させていただきます。
よろしくお願いします!

ふたつの龍頭


ちょいとコネタ。

二胡の頭の造詣、特殊なものは専門の工房にアウトソーシングすると聞いたことがあります。

骨彫や龍頭など、それほどいろいろあるわけではなく、決まったパターンがあるように思います。

今回はよく見る龍頭の写真を。


ドラゴン

龍頭のデザインでよくみるのはこの2種。
afddaad

hthtthththt101

細かいところの違いはありますが、おとなしいものとタテガミ立派なもの。
この2種がほとんどのように思います。

僕はガンダムが好きなので、アナハイム社製のビームサーベル型頭の二胡を手に入れて、トミーエマニュエルにサインいれてもらうのが夢です。

おそまつ!

木材の呼び方情報!


ネットを散策していると、
中国の伝統工芸品を扱うお店のホームページに、紫檀、黒檀、紅檀などの紹介がありました。

http://www.hanakura.jp/user_data/sensu.php

小葉紫檀と大葉紫檀の違いがよくわかりました。

木材の呼び方は分野によって様々なので、二胡の世界で言われる木材の分類がこのとおりかどうかは分かりませんが、知識としてもっておいて損はない情報ですね。

東日本大震災から2年

今日で東日本大震災から2年経ちました。

僕自身、そのときは様々な情報に神経がやられてずいぶん病んでしまいましたが、いろいろ踏ん切りをつけて日常をとりもどし、このブログも本来の内容にがんばって戻して書いたこと思い出します。

自分の生き方の中で一生懸命生きたいと思います。

被害にあわれました皆様に黙祷を捧げます。

【生徒募集】リライム二胡講座 金曜クラス募集!


しばらく暖かい日がつづくようですね。
あたらしいスタートの季節、リライムさんで初心者対象の新クラスがはじまります!


金曜19時半~

vrrvrvrv
リライムカルチャーでの二胡講座、

月3回、金曜19時半~21時

というクラスを4月から始める予定で、新規生徒さんを募集しています!

ご興味あります方は、

コミュニティリゾートリライム
http://www.relaim.co.jp/
電話:0776-52-5400

にお問い合わせください!

よろしくおねがいします!

龍頭いろいろ


新しく二胡を入荷。

珍しく、「龍頭」仕様のものを入れてみました。
龍頭とは、文字通り二胡の上部に龍の彫り物が入っているもの。

久しぶりにみたけど、立派なものです。


ばーーーん!
adfhe13jsdf1

迫力あります!

僕は二胡の龍頭の彫り物のデザインは2種類ほどしか見たこと無いです。
他に鳥っぽいのとか、謎のグロテスクなものとか、四角でカクカクしたものとか、いろいろあります。

このタイプの龍頭は、口に“玉”をくわえているんですよね。

adfhe13jsdf4

これ、玉を後から入れたのではなく、彫って行く過程で口の中で玉を彫ったのではないかと思います。

口の中で、玉は僅かですがカラカラと自由に動くんです!
口と玉は切り離されています。

ググって見ると、こういうトリッキーな造詣のことを「ホイットリング」と言うようです。

昔木彫り体験教室みたいなので、「輪のついたスプーン」を1本の木から削り出したのを思い出しました。

下手すると、周りがポキッと折れちゃうわけですね。
すげー

●リンク・奇想物体とホイットリング(Whymseys And Whittling)
http://galleryimpossible.com/WoodChainETC.htm

そうでないのもあった

同じようなデザインの別の龍頭二胡。
adfhe13jsdf2

うむ、凛々しい。

先の赤い龍頭二胡はけっこう高級品です。目は別種の木材が使われていたりしていました。

こっちの黒い龍頭二胡はとてもリーズナブルなもの。
見た目のデザインは同じですが、目も同じ木から掘り出したものですね。

そして、こちらのリーズナブル龍頭二胡は玉を加えていませんでした
adfhe13jsdf3

わかりにくいですが、玉はなく、上あごと下あごは地味につながっていました。
いろんなグレードがあるんでしょうか。

音色とは別の楽しみとして、二胡の頭のデザインも面白いですね~


↑この本の表紙のペンダントもホイットリングですね!

モバイルで画像の向きが変わる現象を一部修正しました。


この「こばやし二胡教室ブログ」は、携帯やスマホなど一部のブラウザで見たときに、画像の向きが変になる現象がありました。

理由は、撮影時に画像に記録されるEXIF情報をそのままにしていたから。

↓参考
●モバイルで画像の向きが変わる原因

この現象を一部修正しました。


画像からEXIF情報を消去

一部ブラウザで画像の向きが変わるのは、撮影したときのカメラの向きがEXIF情報として画像に記録されていて、EXIF情報に対応したブラウザで表示した場合、僕の意図する向きと関係なく、撮影時の向きで表示されるからでした。

画像からこのEXIF情報を消去すれば問題解決。
いつも使っている「Irfan View」を使ってやってみました。

●Irfan View日本語版
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/

まとめて保存しなおし

まず、ブログのサーバーから全ての画像をダウンロードします。
一つのフォルダに入れておきます。

この画像からEXIF情報を抜いてそれぞれ保存しなおして、サーバーにアップするという手順です。

 ***************************

「Irfan View」を立ち上げ、そのウィンドウに画像の入ったフォルダをドラッグ&ドロップすると、
Irfan Thumbnails」というのが立ち上がり、フォルダの中の画像一覧がサムネイル表示されます。
twbeyenuri

「ファイル」から「選択した画像で一括変換を行う」をクリック
fgarsu6i7ro

保存形式で「JPG」を選び、右にある保存設定ウィンドウを開いて、
「元画像のEXIF情報を保存する」のチェックをはずしてOK
haarm85

詳細設定で画像の向きやサイズが変わらないように項目を確認して、全ての画像を一括変換!

これをサーバーにアップしなおして、僕のアイフォンから見ても画像の向きが変わらなくなりました。

Irfan Thumbnails」を使えば画像の向きやサイズ、ファイル形式を一括変換できるのでとても便利なフリーソフトです。

2012年2月以前の記事はまだです…

今のブログに引っ越す前に書いていた記事の画像はまだこの処理をしていません。
準じやっていきますので、今しばらくご容赦を…

ブログを毎日書くこと


あああ~~~
ちょっと用事が立て込んでて、ブログを書く時間がマジでない!

毎日ひとつ更新する、と決めて2年ほど経ちます。
僕の記憶では2回更新が抜けた日がありましたが、それ以外は長期旅行の際もなんとか更新を続けてきました。

今日も抜けそう…^^;
ということで、なんとか気力のあるうちにつれづれ日記書いてクリアしておきます(爆)


毎日更新

僕も最初はこんなに続かないと思っていたし、続ける意味も無いと思っていました。
書き出してすぐ、「ブログに書くようなネタは尽きた」と思いましたし。

でも毎日更新の約束を守って、何か搾り出そうとするとで、自分でも信じられないくらいたくさんのネタが生まれました。

もちろん、これは二胡についての情報を求めてブログを読んでくれる方へ向けて書いているわけですが、自分がレッスンのために考えやポイントをまとめることにとても役立っています。

レッスンでしゃべることに困らなくなり、実際に生徒さんに触れられない、見せられないインターネット回線を使ったスカイプレッスンもできるようになりました。

ブログを続けることはとても難しいですが、他人の目を意識して、また同時に意識しないことを意識できるようになって(適当なことを書けるようになることw)、頭を柔軟に使えるようになったような気がします。色々な視点を持つことができるようになったし、自分のアイデンティティがくっきりしてきたように感じます。

ブログを書くことを通じて、ブログを書く技術以外のことで得たものが多かったように思います。
考えるのがニガテな人にツイッターが薦められるのと同じような感じかもしれません。

なんて適当なことかいて、本日のノルマクリア!!今後とも当ブログをよろしくお願いします^^。