演奏と呼吸 その2 歌といっしょ


歌っているような演奏」。
これは二胡に限らず、ほとんどの楽器で目指す方向のひとつです。

これの実現のために、意識してみたいことを挙げてみます。


歌ってみよう

演奏する曲が、歌詞のあるである場合。
歌ってみましょう。けっこうマジメに。

息を吸い、一息でフレーズを歌う。
息つぎをして、次のフレーズを歌う。

(息吸って)きーらーきーらーひーかーるー(息継ぎ)
おーそーらーのーほーしーよー(息継ぎ) …

この声で歌っているときの<吸う/吐く>の様子をよく観察します。
呼吸のタイミングだけでなく、身体をどんなふうにつかって吸っているか、吐いているか。

二胡で演奏するときにその身体の様子を意識してみるといいと思います。

声を出すのと同じように、二胡の音に息をのせていく。

二胡独奏曲など、歌でない器楽曲も、適当に歌ってみることで呼吸のリズムを身体で感じることができます。
また、とりあえず歌ってみることでフレーズの作りや抑揚を感じることができます。
オンチでもなんでもOK。とりあえず声に出して歌ってみる、というのは重要な練習です。

でも実際は

歌うような演奏のために、歌っているときの呼吸の様子を取り入れる。

これは正解ですが、実際の二胡など息を使わない楽器の演奏では、必ずしも歌っているのと同じ様に呼吸しているわけではないと思います。
声で歌うときとはまた違う呼吸のとりかたをしているからこそ、楽器の演奏が歌とはちがった魅力をもっているとも言えます。

二胡の演奏をしながら、自分の呼吸の様子をつぶさに観察することは難しいですしね。
僕も、自分がどんなふうに呼吸しながら二胡を弾いてるのかよくわかりません(笑)

声で歌っているときの自分の体の使い方を良く観察して、それを楽器で練習するときに意識してみる。リラックスして、自分の音楽の世界に入り込んでしまう。これを意識して練習していくと、おのずと自分らしい呼吸で演奏ができるようになるのではないでしょうか。

なによりまず、演奏中に息を止めないようにw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください