制作!後編


FOSTEX製限定8cmユニットFE-88-ESRを使ったバックロードホーンスピーカーの製作後編!
    *******
   
今回作っているのは、バックロードホーン型と呼ばれる構造のスピーカーです。
高音、中音はスピーカーユニットの前から再生。
スピーカーユニットの後ろについている長い音道から、重低音を再生します。
ほぼ完成した中身。

箱の中は迷路みたいですね。
写真右上がスピーカーユニットが付くところ。
そこから迷路がはじまってるわけですが、
折り曲がるごとにすこしづつ道が広くなっていきます。
この構造の細かい解説はググってみてね!
このバックロードホーンスピーカーの音。
超超簡単に言うと、すごいエネルギッシュです(笑)
低音の力強さは独特です。
大きなコンサート会場で使われるPAスピーカーとかレゲエのサウンドシステムなんかには
バックロードホーン型が多いです。
能率が高くて迫力ある音がでるからでしょうかね。

なんじゃこりゃって感じですがw
構造が複雑、部品も多い、設計も難しいなど製造に手間のかかるバックロード型スピーカーは、
市販されているメーカー製スピーカーにはほとんどありません。
そんなバックロードの音を楽しめるのも、自作ならではなんです。
さてさて、

ボロのバスタオルを適当に切って吸音材にしてww

とりあえず箱完成!
…とおもったらまた間違い発生orz。コメリさんにムリ言って

こんなカットしてもらい、(まじありがとうございます!)

板をもう一枚貼り付け修正。釘がなくなっちゃったので、自ら重りになります。
出来た箱にざっとヤスリかけして、ささくれが起きない程度にオイルステイン塗り。

オイルステインてのは、板の上に油膜を作るペンキではなく、
木に染み込んで色をつける着色剤です。木目が生きるので自然できれい。
一番少ない量のオイルステインと一番安いハケを使い捨てで。
なんとか2本の箱を塗りきるぎりぎりの量でした。
小林母が塗ってくれました。
スピーカーユニットをハンダ付けしてとりつけて…

完成!!

いろいろあったけど、飽きて投げ出す前に完成までこぎつけましたww
バックロードならではの迫力ある音と、小型ユニットとスリムな箱から生まれる
音場がいいかんじ!
安いスカスカの木だから、どうも音もスカスカな感じがします。悪くはないんだけど。
重りをのせたりやって音の変化をたのしもうっと(´ー`)
ここまで、このスピーカーの製作にかかったお金はだいたい…
スピーカーユニット FE-88-ES-R 2本 ¥26,000-
板 11.5mm特売コンパネ2枚 ¥2,000-
木材カット代           ¥2,000-
木工ボンド           ¥500-
オイルステイン・ハケ     ¥500-
ケーブル・吸音材・釘       ¥0-(家にあったやつ使用)
計約 ¥31,000-
色々不満はありますが、電気屋で買う3万円のスピーカーじゃ
絶対でない音はしてます!
たのしい不満です。
自作することがなければ、こんなに音から色々なことを感じようとしなかったかもしれません。
もっと単純な構造で簡単に作れるスピーカーもたくさんあるので、スピーカーの自作は
ぜひやってみてもらいたいですね!
二胡も自作できたらいいんだろうなあ~~とは思います。
二胡はこんなスピーカーに比べりゃ部品少ないし小さいですけど、
一つ一つの部品の加工が大変。
竿もまん丸じゃなくて、微妙なカーブをもってます。
蛇皮貼りにしても、職人技のオンパレード。
それなりに使える楽器の自作はハードル高いですね。。

こんなスピーカーの箱キットもあります。

スピーカーユニット自体を作ってみる、
この本も話題になりました。
SP自作、たのしいよ!まじで!
完成したSP、こばやし二胡教室のレッスン室で試聴できます。
すごい響く部屋なのでオーディオ的には環境は良くないですが、
二胡に興味がない方でもバックロードの音を聞いてみたい方は
お気軽にお立ち寄りくださいね。
erhufukui@gmail.com
に事前にご連絡くださいませー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください