二胡の数字譜で最初に見るところ その2



考級曲集
という楽譜集があります。
いわゆる、二胡のグレード試験の曲が収録されています。
二胡は独奏曲が書かれるようになって歴史が浅いので、この本一冊で有名な独奏曲を一通り網羅できますよ。
ぱらぱらと中をみてみると、いろんな曲がありますねぇ~
あれ?

B♭調のようですが、カッコの中の内外弦の数字がちがうような?
たしか…

こうだったはず。
1=B♭なら、内弦は「3.」、外弦は「7.」になるはずでは??
これは誤植ではありません。
ごく稀にある、「内弦D/外弦A」以外の調弦を要求する指示になります。
上の画像の場合は、
この数字譜上の「1」はB♭ですよ。
そのときに、
内弦が「5.」
外弦が「2」
になるような調弦にしてね!

という意味なんですね。
二胡の一般的な調弦である、内弦D4、外弦A4だと、
1=B♭ならば内弦「3.」、外弦「7.」になる。
ではそれを、
1=B♭で内弦「5」、外弦「2」にするには、
内弦をF
外弦をC
という調弦になってないといけないのです。

あ、このC調も!
普通調弦の内弦D4、外弦A4の場合、1=Cなら
内弦「2」
外弦「6」
になるはず。
この楽譜のようにするには…???
内弦をC
外弦をG
の調弦が正解。
1=※(○ ×)
括弧の中身が変わった数字のとき。
内弦D、外弦Aでない調弦を用意する必要がある場合があります。注意!

この特殊な調弦指示については、さらに続く!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください