二胡のスタッカート その2 やり方A


二胡で良く使われるスタッカートは2種類。

先に、簡単だけどあまり使わないほうのやり方を紹介します。


音の長さだけ動かす

スタッカートは、「音を短く切って演奏する」というもの。

ならば、「弓を少ししか動かさなければよい」と考えるのが「やりかたA」です。
↓↓

この動画のように、実際の音の長さだけ弓を動かし、それ以外の音が出ないように、身体を力ませて動きを止めます。

原理は簡単。演奏も難しくはないですね。

あまり使われません

やってみてわかるように、キレイな音はしません^^;
“力”で体の動きを止めるので、音楽の流れも止めてしまいます。

なので、この「やりかたA」はあまり登場しません。

時折、連続してトリッキーな技として登場することがあるくらいです。


↑この曲の2:21と2:35に登場します。
これ、実際やってみるととても難しい!
一弓で連続して行うと、弓先になると音のツブをそろえるのが大変です。

この曲の場合、それまでがとても流麗でゆったりとしたフレーズが続くので、この連続スタッカートがとても印象に残りますね。

次は、よく使う二胡のスタッカートを紹介します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください