控制綿やコントロールマットと呼ばれる部品。
二胡の駒の下の弦と蛇皮の間にはさんでおくものです。
主にフェルト、もしくはスポンジのものが使われます。
フェルト素材を使っている人は、その折り方、挟み込み方にも注目してみましょう。
何が変わる??
控制綿のフェルトの折り方や挟みこみ方を変える目的は、“音色”と“弾き易さ”です。
<音色>
控制綿の厚みで、蛇皮を押さえ込む力が変わることになります。それに伴い、音色も変わります。
<弾き易さ>
弦楽器にはウルフトーンと呼ばれる現象があり、その他いろいろ複合的な原因で微妙に音の出やすさが日々変わります。
僕は、二胡のコンディションによって日々変化していく「弾いているときの感触」を、普段と同じようにそろえるためにフェルトの折り方、挟み方を変えていました。
フェルトだからできる、一番簡単な二胡のメンテナンスですね。
例えば
*二つ折り横挟み
*上二つ折り縦挟み
*下二つ折り縦挟み
*三折り横挟み
*三折り縦挟み
*上丸め挟み
などなど。
こんな簡単なことですが、確かに二胡の状態が変化します。
駒との距離も
控制綿を挟む位置でも音色や状態は変わります。
駒にくっつけたり、
下に下げたり
それぞれどのように変わるかは、ぜひ試してみてください。
こうするのがいい、という決まりはありません。自分の感覚で良いと思うポイントを探していきます。