二胡。
と聞いて、
いっぽんでも二胡!
なんて駄洒落を思いついてしまったあなたはオッサンです。
さらに、
いっこ、二胡、さんこん!
なんてネタを思いついて興奮してしまうようではかなり症状が重いです。
いろんなところで演奏させてもらいますが、必ず上記のネタを披露してくれる殿方、いらっしゃるんですよね~
*********
「二胡」の名前の由来をみてみると、
「二」は弦が2本ということ
「胡」は中国からみて西の方から伝わってきたもの
を指します。
二胡は、
西方から伝わってきた、2弦の楽器
という意味だと考えられています。
…じゃあ、弦の数が違う、一胡や三胡なんてのもあるの…??
あるんです!
上の動画は三胡の紹介。
演奏してるところははじめてみました。
弦が3本だから三胡です。
3本の弦をどうやって弾いているのかというと、
弓も二束あって、
< 弦 弓 弦 弓 弦 >
という順に並んでいます。
動画の紹介によると、4度か5度に調弦された弦と、
低い方の弦の一オクターブ低く調弦された弦の3本のよう。
うーーーん不思議!
三胡は大阪音楽大学の楽器博物館に所蔵されてて、
その目録で写真を目にしたことはありました。
その三胡、蛇皮のところにテリーマンの肩にあるような☆(スター)がプリントされてるんですよね…
どんな用途に使うつもりだったのか、作った人に聞いてみたいもんですわ。