YouTube生放送「夜の二胡教室2019年7月29日号」予告


毎週月曜22時から生放送!

こちらで視聴できます!
https://www.youtube.com/c/小林寛明/live

小林寛明の「夜の二胡教室2019年7月29日号」

●<おしえて!二胡各部の名称>

今回はちょっと視聴者さんに相談です。

私、教則DVDを鋭意製作中です。その中で、「二胡各部の名称」について紹介したいのですが、皆さんは各部をどんなふうに呼んでいますか?

琴竿?琴托?さお?

できるだけ日本において普遍的な呼び方を採用したいと思っています。コメントで教えていただければ幸いです。

●<質問コーナー>

なんでもご質問募集してます!

~ここまでの記録動画を木曜日に公開します~

 __________________

*生放送見てる方だけの《ヒントクイズ》実施中!

放送開始部、または本編終了後に毎週クイズをやります!
次の放送までにメール、SNSなどで答えを応募してください。

2回放送の応募者の中から1名様に粗品をプレゼント!

商品は放送中にお知らせしています。



「YouTube生放送「夜の二胡教室2019年7月29日号」予告」への2件のフィードバック

  1. 教本にはきちんとした解説がありますが

    竿 胴 駒 千斤 糸巻き などしか普段の授業では 出ません。

    正確な名称は必要なのでは?知識として二胡を習うならちゃんと覚えたほうが良いのではと思います。
    テストされたらすぐに正解は出来ないですが。

    1. 二胡は中国の楽器。
      僕らは日本語でこの楽器に取り組みたいわけで、そのために二胡各部の名称を現地語で覚える必要があるわけではないと思います。
      ギターの世界をみても、各部を日本語的呼称、発音で呼んでいますが、別段日本のギター文化の水準が低いわけではありません。
      名前が的確に楽器の部位を示していれば、通常は問題ないと考えます。身近な言葉で間違いなく伝わる名前の方が親しみもわきます。

      よくあるケースで
      生徒「先生、糸がおかしい、糸が」
      先生「弦?弓?どこでしょう?」
      生徒「糸っていったら糸よ」
      各部の名称を他人に伝わるように把握してほしいんです。

      僕が今作成しているDVDで紹介の際には、駒は駒、胴は胴で紹介しようと思っています。
      千斤やデンペンなど、なんとなくそういうものとしておぼえている部分も、何か日本語的にわかりやすい言葉があれば提案したいなと。

      弓魚VSフロッグ 音窓VS花窓 松脂VSロジン 弓ねじVSスクリュー …

      そのあたりの名前、普段みなさんが何と呼んでいるかをきいてみよう、という企画です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください