二胡と飛行機に乗るには(国内線)


二胡をもって遠出するために飛行機に乗るとき。
現在の基準では、ケースに入った二胡はサイズオーバーとなり、
ANA、JAL共に機内持ち込みはできません。
………………………………
*サイズとしては二胡がちょうど境目のサイズで、
トランペットやクラリネットなどは大丈夫だとおもいますが、
二胡より大きな楽器は機内持ち込み不可です。(2011.1現在)。
以前は、頭上の荷物入れにいれたり(二胡は軽いので荷物の上に乗せれば大丈でした)
並んで空いている席があったら、スチュワーデスさんがそこへ席を移動してくれて、
座席に楽器をシートベルトで縛ってくれたりしました。
………………………………
手荷物基準の変更でほとんどの楽器が手荷物として持ち込めなくなりましたが、
ANA、JALともに楽器用に特製のクッションケースが用意されています。
以前、二胡をもって沖縄へ行ったときの写真です。
会社はANA。
荷物を預けるカウンターでおねがいすると、こんなケースを用意してくれます。

フタを開けるとこんな感じ

入っているのは二胡が2本入るソフトケース。
ちょうどいい大きさですね。
ケースの内側はけっこう厚いスポンジで覆われていて衝撃から荷物が守られるようになってます。
ベルトがついていて、楽器をケースを縛って固定。
那覇空港なのでスタッフもアロハシャツです。

フタをして、この状態で預けることになります。
結構安心感あります。
受け取る際には荷物のベルトコンベアーからこのケースのが流れてきます。
場所によっては、裏からスタッフさんがもってきてくれたときもありました。
僕は何度か国内線でこのサービスを利用しましたが、
楽器に不具合がでたことはありません。
ですが、最初に「故障が起きても旅行会社側に責任がない」ことに同意する書類にサインをしますので、
念のため、楽器に衝撃の伝わりにくいセミハードケースにいれて、
わずかに弦を緩め、駒を枠までずらして蛇皮に影響がないよにした状態で預けるとより安心ですね。
重量が軽くてコンパクトな二胡なら、それなりに安心して飛行機に乗れるるとおもいますよ。
ANA・楽器について
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/instruments.html
JAL・楽器とおでかけサービス
http://www.jal.co.jp/dom/service/instrument/
*飛行機に乗る時の楽器の取り扱いは自己責任でお願いします!

続きを読む 二胡と飛行機に乗るには(国内線)

演奏します!



演奏します!公民館で!
◎2月3日(水) 越前市北新庄公民館 13時半~
詳細は→ http://www.city.echizen.lg.jp/office/090/050/110/tayori_d/fil/H23_1.pdf
◎2月19日(土) 西藤島公民館 13時半~
この日は「書に親しむ」というコンセプトの元、読み聞かせと二胡の演奏のコラボレーションでお届けいたします。

福井カルチャーセンターさんで二胡講座



福井駅前の福井カルチャーセンターさんで二胡講座をはじめることになりました!
3月8日(火)からの全9回の講座。
基礎を学びながら、たのしく音楽できるようになる手ほどきをいたします。
この講座はグループレッスンとなりますので、
「個人レッスンはちょっと…」
という方にもオススメ。
軽量で扱いが楽な二胡はどこへでも持ち運べて、
その都度の組み立てや手入れが不要なので、
いつでも好きなだけ演奏することが出来る気楽な楽器です。
以前から興味をもたれていた方はぜひ!
アオッサで行っているオキラク演奏会にもご参加いただけます!
http://erhufukui.linkulblog.net/e106524.html
↓ 詳しくはこちらをご覧ください! ↓
http://www.291cc.jp/pdf/erhu.pdf
楽器総合小売店の石橋楽器店!ギター、ウクレレ、バイオリン、電子ピアノ、シンセサイザー、管楽器、民族楽器、和楽器まで豊富な品揃えが魅力!

アマゾンで買える二胡ケース



昨日、ケースの話になったので、アマゾンで買える二胡のケースを見てみましょっ

いちばん良く見るのがこの手セミハードケースですね。
安価な二胡のセットのケースもこれが多いように思います。
こばやし二胡教室で販売している二胡セットもこれです。
http://erhufukui.linkulblog.net/e106437.html
最初の写真はこのケースの内側です。
スチロールが二胡の形にくりぬいてあります。
楽器はしっかり守ってくれるので安心。
気になるところといえば…
・小物をしまうスペースが少ない
・ごつごつする
・中面の仕上げがあらい物も多い

簡単なつくりのソフトケースですね。
僕はいろいろなケースを使った結果、最近はこんな感じのソフトケースを主に使っています。
ハードケースに比べれば楽器に優しくないですが、
二胡は軽いので、ぶつけないように気をつければ大丈夫かなと。
ひょいと担いだとき、ハードケースにくらべ体にフィットして持ちやすいのが一番の理由です。
ソフトケースにはいろいろ種類があって、大きな小物入れがついていたり、
ブ厚いスポンジで楽器保持力を高めていたりと、一番特色豊かなタイプです。

最近流行っているのがこのタイプ。
日本で手に入る高級二胡についてくることが多いです。
外見は同じでもお店によって結構値段の開きがあります。
内側には幾つか種類があって、最初に紹介したセミハードケースと同じように
スチロールをくりぬいてあるタイプのほかに、二胡の胴と頭を特殊なスポンジで挟んで保持するタイプとあり、
後者の方が値段が高いようですが、楽器には優しいと思います。
中に大きなポーチがついているのもあります。便利です。

二胡のハードケース、というとこんな感じです。
これはあんまり使っている人をみたことないですね。
単純に重いし、ケースへの衝撃がそのまま楽器に伝わるようなつくりになっていて、
優しくありません。
ちょっと折り曲げれば楽譜などがたくさん入るのはいいとろこw
長い間使わない二胡をしまっておくには最適かもしれません。
   ***********
二胡自体が軽いので、強固なハードケースでなくても
十分楽器を守ることができるんじゃないかなと思います。
僕は今田舎住まいで車移動が多いので持ちやすいソフトケースを使っていますが、
都会など電車移動が多い時には、ぶつける機会も多いでしょうからセミハードケースが安心かも、ですね。
楽器店によっては、二胡が2本入るソフトケースも販売しています。
これが便利で、二胡と中胡を入れたり、二胡1本と楽譜やサイフ入れに使ったりとカバン代わりにもなります(笑)
ケースの故障で多いものと言えば、
・セミハードケースなどでは蝶つがいの部分の故障
・セミハードや2本入りなど、楽器を入れると重くなるケースだと、
背負うためのストラップの付け根がちぎれてくる。
といったところ。
長持ち度では、ソフトケースに軍配が上がるのかもしれません。
大切な二胡は、信頼できるケースに入れておきたいものですね。


湿度・温度の変化にご用心



朝起きて、
うわあーー雪化粧の山がキレイ!(*゚с゚*)ポ~
と思って撮った写真。
…これを書いている現在20時、いつ止むとも知れぬ猛吹雪…
どんだけ積もるや~ 
ほどほどで勘弁して~~
ってまだ1月ですもんね。まだまだこれからかあ…
今日は二胡をケースにいてれうろちょろして、
暖房のきいた室内に入ってすぐ楽器を出したら結露で二胡が水びたしに!
ひさびさにやっちゃいました~
さむーいところから、あったか~いところへ二胡を移動したとき。(その逆も)
二胡はケースにいれたまま、しばらく置いてその温度&湿度に馴染んでから取り出したほうがよいそうです。
楽器は温度や湿度の急な変化に弱いので、へたすりゃヒビはいったり接着面からはがれたり…するかも。
僕も環境の変化で楽器が故障した経験が何度かあります。
故障した二胡は木の乾燥期間も短かったそうで、まだ伸び縮みする余力があったんでしょう。
現在の僕のメイン二胡は十年近く割れや曲がりはなし。ありがたや。
どんだけ上質な素材をつかった高価な二胡でも、曲がるときは曲がるし割れるときは割れるそうです。
自然のものなのでしょうがないですが、ぶつけてもいないのにある日突然ヒビが入ってる我が二胡を見つけたときはとてもショックです。
ン百万ン千万円するクラシックな楽器だったりしたら、それはそれは衝撃だろうな…
高級なバイオリンのケースって、湿度計ついてますもんね。
ケースだけで10万円とかするしw
アマゾンでバイオリンのケースを検索したら、一番高いの29万円でした!タケー



お手紙



先日のアオッサ演奏
http://erhufukui.linkulblog.net/e119231.html
の時に会場でご覧いただいた方から写真とお手紙を頂きました。
音楽とは音を楽しむと書く。
私たちの楽しさが伝わったのならば、うれしいことです。
次回は3月20日。
こんどはゴスペルの軍団やウクレレさんなども乱入予定。
楽器やジャンルに関わらず、少しずつ輪が広がっていけばよいなあー。
いろんな意味で。
雪が降るのもほどほどにしておいてもらって。
なんだかほっこりした気持ちを、無料のiphoneアプリで書にしてみました。

…失敬…

IPHOMEのメトロノームアプリ



僕はIPHONE中毒です。
ツイッターも読書もスケジュール管理も全部IPHONEまかせ。
一番僕のことを知ってくれている相棒です(笑)
音楽アプリも本当に充実してるんですが、僕が一番使うのはこのメトロノームです。
高機能メトロノームアプリ「TEMPO」
具体的なレビューはリンク記事を読んでもらえば(手抜)
http://music-app.net/?eid=430
メトロノームにできてほしいことはたいていのことは可能で、
それがいつも手元にあるのは本当に心強いです。
一番ありがたいのは、音量がけっこうあること。
単体メトロノームでも音が小さすぎて使えないっての、ありますもんね。
十分な音量あるし、気分に合わせて音色も選べる。
これが230円だから、絶対安いです。
お?!同じ会社から違ったアプローチのメトロノームアプリがでてる!
「TEMPO2」
買ってみようかな…こうやって少しずつ散財させられていくんですよね…

IPHONEのチューナーアプリ



IPHONEのチューナーアプリです。
エフェクターの有名メーカーtc electoronicが作ったチューナーアプリがあります。
いちおうギター用なんですが、二胡にも十分使えます!
tc electronic「POLYTUNE」
今は600円のようです。
絶対その価値はありますよーいやーIPHONEアプリ万歳!
もちろん、単体のチューナー

はいつも楽器ケースに入ってますが、
それをちょっとわすれちゃった…なんてことはしょっちゅうあります。
そんなとき活躍する十分な機能の控えチューナーとして、本当に助かってます。
しかもこのアプリ、僕は無料キャンペーンでダウンロードできたんですよねぇ~
IPHONE持ってる人は、アプリのキャンペーンには敏感になっておくといいですよ!
あっ、このアプリ、コンパクトチューナーのアプリ版ってことなんですね。

http://www.tcelectronic.co.jp/PolyTune.asp
実機は1万円もする!(←妥当な価格です)
それがIPHONEだと600円…
とっても手軽で便利です。
まあ、IPHONEの電池がどんどんへっていくのには気をつけましょうw


五線譜 と 数字譜 の得意分野


前のエントリで、
五線譜上の音符は、「固定ド」を採用することで音程の絶対値をあらわし、
数字譜上の音符(数字)は「移動ド」を採用することで主音からの相対的な音程を表していると書きました。
→関連URL
http://erhufukui.linkulblog.net/e120163.html
その違いによって、それぞれの得意分野が生まれてきます。

五線譜は
和音を視覚的にあらわすのが得意
です。
ぱっと見て、楽譜の縦軸に並ぶオタマジャクシの重なり方で、どんな響になるのかを読み取ることができるようになっています。
そのため、五線譜全体が固定ドで書かれている必要があります。
いろいろな楽器で合奏をする場合に、パートごとにバラバラな「ド」で書かれていては、
和音の視認性が大きく損なわれるからです。

それに大して、数字譜は
メロディの流れをあらわすのが得意
です。
主音からの音程でかかれているため、次の音への音程の移動が数学的に読み取ることができます。
時間軸(横軸)に沿った音程の移動が分かりやすくなっています。
数字譜で和音を表す場合、縦に数字を並べるのですが、
少ないうちはいいけど、縦一列にたくさん並ぶとオクターブの関係などを
確かめながら読み取る必要があり、すこしメンドウ…。
五線譜は和音/縦軸
数字譜はメロディ/横軸 が得意。
和声による調和を重んじた西洋の音楽文化の中では五線譜が。
主旋律のユニゾン演奏が主な合奏のスタイルだった中国文化では数字譜で不都合がなかった、
ということではないでしょうか。
数字譜が主に単音音楽(二胡、ハーモニカ、尺八、童謡の楽譜など)で使われてきたことも、メロディに特化した記譜法だからといえるのでは?
最近では中国の伝統音楽の世界でも、西洋文化との融合が進み、五線譜が使われることが増えているそうです。
(五線譜でないと良く分からない、ムツカシイ響きの曲)
例えば…↓

ギャー
逆に、作曲家の中には、良いメロディを思いついたとき、五線紙がなくてもサッとメモできる
数字譜の記譜法でメモする方もいらっしゃるそうです。
楽譜はあくまで音楽を記録する道具。
特徴を噛み砕いて、自分なりに使いこなしたいところですね。





二胡の魅力を超自分視点で紹介します!