2011.8.10の練習曲




→楽譜はこちらをクリック!
目指せ速弾きマスター!!
速く弾くには弓の扱いが上手にならないといけないわけですが、
闇雲にテンポの速い練習をしていても効果はあがりません。
手首を最小限に使って、しっかり拍を感じながら運弓します。
この練習曲の最初の<基本>のところの弓のリズム。
8分音符は全弓で、16分音符は弓の先/元の部分で。
動画のように弓を動かすと、しっかり拍を感じられると思います。
”右手と左手のタイミングを合わせる”練習も大きなポイントになります。
気持ちだけ先走って、右手と左手の発音の瞬間のタイミングが合わないと、あっという間にバタバタ演奏になってしまいます。
そのためにはゆっくり、一つ一つの音を踏みしめるように。
音階を弾いても、弓の動きは基本を忘れないで。
うむー、この動画は何度も取り直したので、最後の方は集中力きれとりますが…ご参考まで。
【楽譜の表示/動画の再生がうまくできないときは】
 http://erhufukui.linkulblog.net/e132313.html  

はやくみたい!トランスフォーマー!!

今週金リライム土鯖江ラグタイムへ!



あついですね毎日それにしてもほんと
そんな時カラダにガツンとくるのは、なんてったってヒエヒエのビールですね!
大人気リライムさんでのビアガーデンで、Sing J Royさんと小林のユニット
「ニコニコラガラガ」の夏夏ライブがあります!
なんと、巷で話題のレディ・笛吹きさんもご来場されるとかで、
神秘のセッションもあるようなないようなでビールが美味い夜になることまちがいなしです!
仕事を早めに片付けて、ガッツリのみにいらしてください!
そして、翌13日土曜日、鯖江ラグタイムの恒例「4チャンネルライブ」に出演します。
竹内太三修さんと。
奏生ギタリストデビューの予定で、練習してます!

弦楽器にディストーションって、いいなあ…
今まで909とか808とか303にかけるくらいしか使ってなかったが…
この歳になってはじめて感じるカイカン。

アシッッッド!!!

ニコニコ動画



↑このプレーヤー、みれますか?
動画サイト、といえば一般的にはYouTubeが市民権を得ていると思いますが、
日本ではこちらのサイトも大人気。
そう、ニコニコ動画です。
こちらは会員登録しないと動画がみれないことで一つyoutubeよりハードル高いですが、
youtubeとはまたちがったベクトルの動画をみることができます。
アニメやゲームといった方向性はありますが、そういった曲を様々な楽器で演奏してみた動画がいっぱい。
二胡に
「二胡っていえば…、ほら、よく聞く感じの、癒しだぞ!って感じの…」
てなイメージしかもっていない人は、こちらでいろいろな二胡の音色を楽しめます。
なんてったってニコニコですから!
ぜひ見てみよう!!

2011.8.7の練習曲




やっちまいました…
せっかくつくった楽譜を、小さい画像で保存してるのに気づかず、もとの図データをけしちゃいました…

ちっさっΣ(´д`;)
すいません…
よめないことはないかと思いますが…
難しい運指や音は一切なしです。
動画を見て挑戦してください。
第一ポジションの
開放弦/人差し指/中指/薬指の
順列組み合わせ練習です。
小指はなし。
リズムと音程、そして左手のフォームの安定具合をみながら、一日10セット!
てな感じで昔よくやった曲です。
キレイなフォームが身に付くその日のために…撃つべし!撃つべし!

8月27日(土)こばとさんごライブです!



みどり図書館近くのコーヒーのおいしい隠れ家カフェ、SOLAさん。
こちらで再度こばとさんごでライブさせてもらうことになりました!
今回は夏まっさかり!ハワイアンなどをもりこんだ涼しげな内容を考えています!
毎度のことながらおいしいスペシャリティコーヒーとママお手製の特製ふわふわシフォンで
夏休み最後の週末をゆったりすごせます!
◎8月27日(土)
「SOLA・カフェライブ!」
場所:botanical fragrant garden cafe SOLA
福井市加茂緑苑町612/電話:0776-63-5571
開演15時~ /1500円(お茶&お菓子つき)
*観覧ご希望の方は、お店か小林にご連絡ください。
erhufukui@gmail.com

…先日、フラダンサーズのみなさんと共演!の写真~~

小林、ハワイアン歌います!

弓の”節”


rhrhrhhrhr42y4q
これは、先日役目を終えた僕の北京式弓。
ちょっとミーハーなモデルを使っていますw。

入手できなくなると困るので、予備も買いました。
弓は竹と馬の尻尾の毛などで出来ています。

僕はしばらく大阪の中国民族楽器専門店で働いていたんですが、
その数年間の間にも、取り扱われる弓の種類にいろいろと変遷がありました。


10年弓の変遷

まず最初の頃とりあつかっていた弓は、ほとんど「蘇州式(南方式)」とよばれるタイプだけでした。

*「蘇州式」の弓とは?こちらの動画を参照してください。
●二胡・弓の調整

しばらくして、「北京式(北方式)」の弓が入荷。両方使ってみたところ、

蘇州式(南方式)→弓自体がしっかりしている。音色も太い
北京式(北方式)→取り扱いやすい

てな印象を持ちました。
どちらがいいかは、好みの問題ですね。

手に入りやすいのは北京式

今日本で手に入りやすい弓は北京式だと思います。
1万円以上する高級弓ならなおさら。

蘇州式の超高級弓ってあるのかな?

節なし弓の登場

あるとき、”竹に節のない弓”が登場しました。

二胡弓は竹でできているので、途中にこんな節があります。↓
2wsdertyhy

弓は胴の上をすべらせるので、この節が引っかかることもあるっちゃああります。

節のない、真っ直ぐな弓はそういったこともないし、見た目もキレイ。
現在手に入る多くの高級弓で、「無節」であるものは多いです。

こんどはたくさん

で、またしばらくしたら、今度は”節のいっぱいある弓”ってのが登場(笑)

こちらは、
「節がたくさんある竹はとてもしなやかで、演奏しやすい」
という論理によるもの。これがまたけっこう高価でした(´_`。)グスン


↑これがそうです。

使ってみると確かに弾きやすい…でも節いっぱいw

どちらがいいんだーー!と消費者は翻弄される毎日でした。

自己責任で

いろいろ使ってみて、自分が好きなタイプを見つけるしかありません。
自分の好きな製品が生産中止になるなど、手に入らなくなることはままあります。

「自分はこんな感覚の弓が好き」という感触を覚えておくといいと思います。
多少の誤差は慣れますよw。

タイプ変更は注意

ずっと蘇州式の弓を使ってた人が、始めて北京式をつかうとき、またはその逆もそうですが、
蘇州式←→北京式のもちかえを行う場合は注意です。

見た目はほとんどいっしょなのに、扱いの感覚は結構違いがあります。

僕も蘇州式から北京式に変えたとき、馴れないうちは苦労しました。
始めて使うタイプの弓を、ちょっと弾いて
「なにこれ気持ちワルっ!や~めたノ ̄Д ̄)ノ彡┻┻ 」
としないで、しばらく使ってみてから判断できるといいかも。

げんばあれこれ


最近の現場の写真あれこれ。

三國湊座「三國湊の夜は更けて」より。
写真を撮ってくださっていた方からたくさん写真を頂きました。なんとも楽しい夜でしたねえ

やっしき祭・ニコニコラガラガより。
MCのお姉さんに、
「皆さん、お待たせいたしました!次はスペシャルユニット、
ニコニコ、ガラガラさんの登場でーす!」
と晴れやかにアナウンスされて、舞台袖ヤル気100%の我々が新喜劇のようにコケていたのは裏情報です。

霞の里会館にて、こばとさんご。
写真は終演後、僕の甥っ子が花束をもってきてくれたのですが、
ここぞとばかりにマイクを向けていじっている図。
(写真提供:なすすけさん、お疲れ様です!)
…今日はここまで!w
今後のライブはこちら!!↓
・ニコニコラガラガラ?
    http://erhufukui.linkulblog.net/e138739.html
・こばとさんご
    http://erhufukui.linkulblog.net/e138820.html

ガラガーラ!ガラガーラ!

サンドーム福井「おもしろフェスタ2011」に参加します!



夏休み!たのしいイベントがもりだくさんですね。
でも、これだけは忘れちゃいけない!!
ロボット、エコカー、科学体験や工作ワークショップなど、
子供から大人まで楽しめる一大イベントが夏休みの終盤に用意されています!
「おもしろフェスタinサンドーム福井2011」
8月27日(土)~28日(日)10:00~17:00
夏休み最後の土日にサンドームで行われているこのイベントのステージで、
我等こばやし二胡教室軍団が演奏させていただきます。
僕らの出番は
28日の15時10分~
イベントは参加無料なので、どうぞお気楽に
楽しく演奏する僕達の様子をみにきてください~~
詳細は↓
http://www.sankan.jp/

基礎って?


基礎力。
大切です。
楽器を演奏する上で「基礎」といえば、
・安定したリズム
・安定した音色
・安定した音程
などなどってことになると思んですが、それ以前にもっと根本的に必要な「基礎力」があると思います。
それは、
「目的をイメージする力」と
「発見し、面白がれる力」。
◯「目的をイメージする力」
こんな音楽を奏でたい!というかたちを具体的にイメージすること。このイメージと現実の実力とを比べて、その違いを埋めていくのが練習なんだと思っています。
イメージする音楽→目指す音楽によって、必要になる演奏技術も違うはずです。
◯「発見し、面白がれる力」
その演奏者がどんなイメージをもって音楽しているのかを、こちらもイメージしてみましょう。
そこから、
ああ、この人こんな人なんだろうなあ…
と演奏者の人生を感じ取れれば、鑑賞の楽しみも増すってもんです。
楽譜に書いてあるとおりに演奏してるかどうかは関係なしです。
普段の練習にしても、イメージした音楽が明確になれば、つまらない音階練習からも発見が見出せて楽しくなってきます。
目的をイメージするといっても、別にたいそうなことではなくて、いまこんなことできたらたのしそうだなーってのをとりあえずポンと一つあげてみることからはじめます。
そのとき見てたものは必ずしも自分にとって正解でないことは多いけれど、なんかちがうな?そっちじゃなくてこっちかな?と思い修正していくことで、より目指すべき音楽のイメージが明確になっていきます。
ってか、この試行錯誤を経ずしてイメージを掘り下げていくことはできないでしょう。
その結果、正確な音程が欲しくなったら、その練習への集中力は格段にあがります。
二胡を何年もやってる人でも、二胡のCDは一枚ももってないし、コンサートにもいったことない。いきたいともあんまり思わないって人、多いと思います。
こういう方は、変に周りの雰囲気に飲まれない、自分の価値観がしっかりしている人だと言えるかもしれません。
二胡に限らず自分の好きな事象をどんどんインプットして、そうして組上がった自分自身を音楽というフォーマットに乗せ、二胡というインターフェースを通してアウトプットすれば、それはすばらしいものになりますし超楽しいことです。
二胡ってのはこう弾かなくちゃ、という空気から如何に逃れるか。これがけっこうムツカシイ。
「わたしには基礎がないから楽しくない」
という人は、何年経っても同じこといってます。
イメージし、楽しめる人は、二胡をもったそのときからずっと楽しい音楽生活を満喫してます。
別に持ち方がへんでも
音程やリズムがへんでも
その人の心と繋がった音ならば、それが音楽なんだと思います。

二胡の魅力を超自分視点で紹介します!