「二胡情報」カテゴリーアーカイブ

アマゾンで買える二胡ケース2013年1月


新年、明けました!
2011年11月にも書いたことがあるのですが、アマゾンで購入できる二胡ケースを、2013年正月版で紹介してみます。

お年玉♪
 お年玉♪
  お年玉♪


あーまーぞーん!!

さあ、アマゾンで【二胡 ケース】と検索してみます。

*検索結果全てではなく、小林の独断と偏見で選んだ商品を紹介します。


このケース、とても作りがしっかりしています。
見た目が控えめなのもいいといえばいいw。
基本機能を抑えたセミハードケースとしてはこれは決定版ではないでしょうか?
値段の割りにお勧めです。


最近見られるようになった、この手のソフトケース。
楽器を保護するクッションはとても厚くて、機能としてはいいのですが、このラメラメ感は好みの分かれるところかもしれません。
カラーバリエーションもあるようです。
防水ではないですよ!


バイオリンのセミハードケースに倣って作られたようなケース。
湿度計や鍵もついてるようですね。

ケースも値段相応の商品が増えているように思います。
アマゾンでの通販は商品を実際にみることができないので、注文の際はご注意の上、自己責任でお願いします。

竿を持つ手が汗ばんだら…サポーターのススメ


ポジション移動をするようになって、竿を持つ手の平からの汗が気になる方は多いのではないでしょうか。

「ポジション移動をしようとしても汗で滑らない!くそーー!」

緊張からの汗でしょう。僕も手の平の汗でかなり悩みましたが、そのうち体の方が理解してくれて、緊張しても手の平からあまり汗をかかなくなりました。

そんなふうになるまで待てない!そんな貴方に、ちょっとだけお勧めの方法を教えてもらいました!


すでにいろいろ試されてますよね

竿を持つ手の汗対策は、いろいろ試されている方も多いのではないでしょうか。

・三味線の指掛

・ゆびなし手袋

などなど。
これらは汗は吸いますが、素材の厚みなどにより「遊び」ができてしまいます。
非常に繊細な動きを要求される二胡のポジション移動については、この「遊び」は結構命取り。

二胡との一体感を阻害してしまうため、あまりお勧めできない方法です。

スカイプレッスンで教えてもらいました

今回紹介する方法は、スカイプを使って遠方でレッスンされている方がやっていた方法。

これを使います!
sdffdsafad

大きくすると

fdadfaasd

はい、運転用手袋です!

滑り止めのついていない、できるだけ薄いものを選びます。

今は冬なので販売されていませんでしたが、夏時期用の、レースなどでできた薄い運転用手袋がよさそうです。

これを大胆カット!

gt3t2hnap

こんな手袋を、

htagagebz

こんな感じにカットします。
親指、人差し指の通る輪を切らないように注意です。

こうなります。↓
adsfasdaet2tt242qhh
ほとんどいらないのが悲しいところです^^;

はめてみます。
afcnyepeeep
342edre

試作ということで雑な切り口はご容赦ください。

使ってみるよ

bbbbbbbnm

薄いし、伸縮性がありそれなりに手に密着するので、演奏感も悪くはありません。

gtgtth333231

手の平を全て覆う手袋を使うと手が蒸れてよけい汗をかくこともあります。
実際、竿と手の接っする面積はとても少ないので、最小限カバーできるようなサポーターです。

まあ、激しく練習すると、そんなに長持ちせず、素材が伸びてしまいます。
今回購入した100円均一の運転用手袋は左右の区別がないものなので、一組で2つのサポーターを作れます。
こういうのを大量購入して、たくさん準備しておくといいかも。

手術につかうようなピッタリした手袋もいいのかも。
ゴム製では滑らないのかもしれませんが…。

でもね

そもそも、ポジション移動が滑らない問題は、経験を重ねることで乗り越えて行くものだと思います。
今回紹介したサポーターも、できれば無いほうが良い、ということには代わりありません。

とはいえ、楽しく音楽できなくなってはもとの木阿弥なので、できるだけはやくサポーターを卒業できるように練習がんばる!ということで…

【iosアプリ】iPhoneでyoutube動画撮影するなら!「Youtube Captuer」


このブログに載せている最近の練習曲動画はiPhoneで撮影しています。
安いウェブカメラより画質も音質も作業効率もいいからです。
iPhoneから直接youtubeへ動画をアップロードできるのはとても便利。

それを更に効率化するアプリがyoutubeから登場!

Youtube Capture」を紹介します!


純正アプリ!

iPhoneで動画をとって、youtubeへアップ。
これをできるだけ簡単に行える、さすが純正のアプリです。

ちょっとしたクセ

fdfdfdfdgr3o8i7u6ye0

デフォルトでは、iPhoneを横にした状態で撮影する設定になっています。
iPhoneが立っている状態では、画面が薄暗くなり撮影ができないんです。
121323122000009
↑こんな状態になります。

なので、iphoneを横に構えて、録画ボタンを押せば撮影スタート。

これは設定変更が可能です。
432t24h21
「Landscape lock」というのがそれ。オフにすれば縦状態でも撮影できます。
iPhoneを横に倒すことで撮影スタートにすることもできるようです。

アップロード画質も選ぶことができます。
3G回線でもHD動画でアップロードすることができます!

アップロード

4erd4re4rr
撮影を終了すると、アップロードに必要な情報を書き込む画面になります。
「タイトル」「公開設定」「SNSへの共有」「加工」

*「タグ」や「説明」などはここでは書きこむことはできず、アップロード後にyoutube側で変更する必要があります。

加工が便利!

「加工」の項では、色調補正、手ぶれ補正、トリミング、BGM附加ができます。
これらを撮影後に、プレビューを見ながら変更できるのがうれしいところです。

・色調補正
画面の色目を自動調整

・手ぶれ補正
iPhoneを手持ちで撮影することは多いので、この機能はうれしい!
少し画角が小さくなりますが、それなりの改善がみられます。

・トリミング
動画のはじまりと終わりを編集。
開始点と終了点を指定するだけなので、元動画には影響なしだそうです。

・BGM
動画にBGMを流すことができます。
ここで設定したBGM付きの動画をアップロードすることができます。

とても便利!

このアプリで撮影、アップロードした動画は、iPhone内のカメラロールにも保存されます。
また、アップロード中は他のアプリを使っていてもアップロードが継続されるようです。
アップ終了すると、ポップアップで終了のお知らせがでました。

容量の限られたiPhoneにとって、動画の容量は大きな負担です。
撮影した動画を、さっとyoutubeにアップしておいて、iPhone本体から削除しておけば容量の節約になります。

ネット回線のないレッスン室で動画を撮影してる僕には、3G回線でHD高画質動画がアップできるのも魅力。
つぎからこのアプリで練習動画をアップします!

足台をつかう


レッスンの時に、生徒さんが発泡スチロールでできたブロックをもってきました。
二胡の胴を乗せる側の脚を高くすることで、楽器を太腿ではさみ、安定させたいとの考えから。

二胡の演奏で足台についての良し悪しを考えてみます。


足を上げて弾く姿勢

●演奏姿勢

上のリンク記事にあるように、椅子に座って二胡を弾く場合は足は楽にした状態で、二胡の胴を足の付け根に置いて弾くことになります。

二胡は軽量なので、ポジション移動などで楽器が大きく動いてしまいそうになることもよくあること。

演奏中、胴を乗せている側の脚を上げて、胴を太腿ではさむような形にしている、または自分でも気がつかないうちにそうなっている人は多いのではないでしょうか。

僕もそうです。演奏中、左足が爪先立ちしてることは多いです。

いつも足が上がるなら、と、足台を使っている二胡演奏家の方もいらっしゃいます。
クラシックギター用の足台なんかが、折りたためて便利なようですよ。

ただし!力むな注意!!

足台を使っても、踏ん張ってしまわないように注意です。
基本的なことですが、足に余計な力をいれないことが大切。

僕も、爪先立ちしたり左太腿位置が高くなるように変な足の組み方をしますが、その状態でリラックスして演奏することが出来ます。

そもそも足の上で楽器が安定しないことは、「胴を太腿で挟んでいない」からではありません。
演奏に必要ない力が入っている証です。
足台を使って太腿で胴を挟むことで、ひょっとしたら楽器の安定度は増すかもしれませんが、「余計な力が入っている」という根本的な問題をウヤムヤにしてしまう可能性も考えられます。
その根本的な問題とは、足にあるのではなく、弓使いの荒さや、不安定な竿の持ち方に原因があることが多いようにも思います。

「足で胴を挟めば安定するはず!」と、さらに足に力を入れてしまうことになるかもしれません。
もとの木阿弥にならないよう注意してください。

発泡スチロールのブロックを使う


生徒さんが持ってきた、発泡スチロール製のブロック。

軽いし安いから気兼ねなく使えるし、二つに折って家用と持ち運び用とにされているそうです。
これはナイスアイデアですね。

【チューナー】Planet Waves PW-CT-12


最近見かけたちっちゃいチューナー。
購入したので早速レビューです!


Planet Waves

◎Planet Waves ホームページ
http://www.planetwaves.com/pwTunersandMetronomes.Page?ActiveID=4097

プラネットウェーブスは、ギター用のカポタストやチューナー、メトロノームなどを作っているアメリカの会社です。弦で有名なダダリオの傘下にある会社だそうです。

このチューナー「PW-CT-12」もギター用に作られたチューナー。
楽器にとりつけ、振動を直接検出する方法です。

ちいさい!


すんごい小ささ!

このサイズなので、取り付けっぱなしで使うことを想定したつくりです。
はずれにくいように、取り付け部はクリップではなくラチェット式のクランプになっています。

レバーを青矢印の方向に倒して、クランプを上下させ、挟んで固定します。
接地面にはゴムが貼ってあり、クランプ自体もしなやかな素材なので不安なく取り付けられる感じです。

8mm~20mmくらいの幅のものに挟めそうです。

操作は【POWERボタン】と【FREQUENCYボタン】の二つのボタンで行います。

【POWERボタン】は電源ON/OFF。一定時間で自動にOFFになります。

【FREQUENCYボタン】は、基準ピッチを変更するもの。
A=430~450Hzに設定できます。

また、この【FREQUENCYボタン】を長押しすることで、音名表示を#表記から♭表記に変更することもできるようです。

二胡に取り付けてみました


僕の二胡の、この部分にはギリギリ挟めました。

表示部がグルッと回るので見やすいようにあわせることが出来ますが、表示内容そのものの向きを変えることはできません。
この写真でも「F」の表示が横向いてます。
「D」が「A」にみえたり「C」に見えたり。
取り付け方法によっては、ちょっと見にくいですね。

いろいろやってみて、二胡的に納得できる取り付け位置はこちらでした。

ハイポジションまでガシガシ弾く人はちょっと気になるかも…ですね。

奏生に


ヘッド部に余裕のない奏生にも取り付けられました。
ここなら演奏の邪魔にもならず、見た目もいいし文句なし!

もともと奏生用に買ったので、この場所に安住することになります。

他との比較


僕の手持ちチューナーと比べてみましょう。

上:TASCAM TC-8
下:Planet Waves PW-CT-12 / KORG PC-1 / Elioth T7

Planet Waves PW-CT-12の感度やチューニング精度は実用上問題なし。

ただ、このコンパクトボディに【POWERボタン】と【FREQUENCYボタン】の二つの小さなボタンがあるので、ちょっと押し間違いしそうな感じです。
このへんも慣れでしょうか。

楽器にチューナーついてたらカッコ悪い…なんて思ってしまう方にも、この小ささなら目立たないですよ。
ギタリストさんにはお勧めです!

木軸糸巻きを作りました。


「折れてもうた~~」
生徒さんから、まさかの留守電…
二胡の糸巻きをへし折ってしまった!これは面倒な故障です~~
興奮で写真もボケてますw。


折れた糸巻きは修理できる?

上の写真のように、折れた木軸糸巻きの修理をやったことは以前にもあります。

接着材でくっつけたり、接木をしてみたり、芯を通してみたり…
いろいろな方法を試しましたが、どれもしばらくしたらまた折れてしまいました…。

鉄弦の張力はかなりの力がかかっています。

これはかなり深刻な故障なんです。
糸巻きは大切に扱いましょう!

今回の場合、この楽器自体安価なものだったこともあり、簡単に糸巻きを自作することになりました。

ホームセンターで


買ってきたのは“米ヒバ”という木の丸材。直径24mmのもの。

これを、無事なほうの糸巻きと長さを合わせ、あたりをつけて…


ひたすら削っていきます。
そう、ただひたすら…
ナイフと紙ヤスリだけでの作業。けっこう大変でした…

作業場(台所)にはヒバのいい香りが漂いましたww。

完成!


こんな感じに!

太くて握りやすいし、しっかり止まります!機能面では問題なし。


塗装してある楽器なので、一応赤く塗って完成!細かいことは気にしないでください…

職人技の装飾は入れられませんが、自分で作ったものにはやはり愛情が芽生えますね。

もう折らないでね!けっこう大変な作業だったんだからっ!

基礎練習の目的


大切な大切な基礎練習。
この基礎練習に対する格言いっちゃるばい!


小林の考える基礎練習とは

みなさんは、基礎練習を

簡単なフレーズの反復練習

だと思っていませんか?
僕は基礎練習とは、

最小限の力で演奏できるようになること

だと考えています。

例えば、<ドレミファソラシド>というフレーズがあったとして、まあ正しいリズムと音程で弾けたとします(これが既に難しいですが)。
そこから先は、同じ演奏をより少ない力で行うことができないかを試していきます

深く息をはき、全身リラックスしてもう一度。
もっと楽に、少ないエネルギーで同じことができないか…
無駄な動きがあったり余計な筋肉が緊張していたりしないか、よく観察しながらの反復練習。

ただただやり込めば良いというものではなく、身体の様子をしっかり観察しながら、より少ない力で演奏することを目的にしていきます。

最小限の力ですから、そこからわずかにでも力が減ったら音にならないような境界線を探して行くような作業になります。

「毎日1時間は開放弦のロングトーン」とかやみくもにせず、基礎練習を繰り返して行った先に、どのような状態を求めているのかをしっかりイメージしてやるべきだと思っています。

そのフレーズを最小限の力で正確に弾く。
そこに向かって反復練習これ基礎練習也!おそまつ。

二胡に使えるか?ギター用指板潤滑材


二胡でポジション移動を行うようになると、

竿の滑りが悪くて移動がスムーズにできない

という壁にブチあたることがあります。

これは、ぶっちゃけ演奏技術の慣れの問題だと思うのですが、高齢の方や手から汗をたっぷりかく人などはなかなか克服できないでいる方も多いように思います。
かく言う僕もそうでした。

「もうちょっと、すこしだけでも滑りがよくなってくれたら…」

ギターの世界にはそういった悩みに対応したアイテムがあります。
今回はそれを二胡に使ってみたいとおもいます!


つかうのは「Fast Fret」


ギターの弦に直接塗るタイプの指板潤滑材・Fast Fret です。

中身はというと、

右の潤滑材本体と、布が入っています。

とりあえずこれを、本来の使用法どおりギターに塗布してみましょう。

ギターでは?


ぬりぬり

このように直接弦にサッと塗って、付属の布でふきとり、馴染ませるという方法です。

たしかに、弦の滑りがよくなっていい感じに演奏しやすくなりました!
ああーこれは確かにいいかもしれない。

弦を長持ちさせる効果もあるそうです。しばらく弾いてましたが、思ったより滑りは長持ちしますね。

では二胡で

それでは、二胡につかってみましょう!


弦に塗って、


さっと拭きとってできあがり。さて。

…ギターと同じような効果は感じます。
でもギターほどの感動はありません。

ギターは弦を指板に押さえつけるのに対し、
ニ胡は弦は空中で触れるだけなので、弦と指との摩擦はそもそも大きくないのですね。

では竿に

二胡のポジション移動の時の摩擦のほとんどが産まれる、竿のほうにこの潤滑材を塗ってみたいと思います。

(#゚Д゚)オラー!!


フオオオオオ!

光の速さで塗りこみ、布で馴染ませました。

弾いてみると…あんまりかわりません(涙)
なんでかな?と思ってみてみると、木の表面のデコボコに潤滑材が入り込んでしまっているようです。

わかりにくいですけど、白いのが潤滑材かな…?

結論。イマイチ

ギターと二胡とは構造が違うので、弦がツルツルになってもイマイチ演奏性が上ったようには感じられませんでした。

そもそも、ポジション移動しずらいという問題はやはり演奏技術の習熟というところになるので、悩むヒマがあったら練習しようぜ、という話ではあります。

でも、弦の滑りが良くなるだけでも演奏に良い影響がある場合もあると思います。
コンサートでも、1曲終わるごとに鼻や額の脂をサッと弦に塗る演奏家の方もいらっしゃると聞きます。

弦の保護にもなるそうです。
遊びと割り切ってなら、試してみられては?

僕はギターに使います!

本日の二本入り二胡ケースの中身


今日は午後からちょっと演奏のために遠出します♪
自分の楽器のほかにも、音響機材などで荷物は大掛かりになりがち。

そんな今日は二胡が二本入るソフトケースをもっていきます。でも使う二胡は1本だけ。

ちょっとのことですが、もう1本二胡が入るスペースにいろいろ入れて持ち歩いています。

では、今日の外出用の二胡ケースセルフチェック!をしてみたいと思います!

別に知りたくもないかもしれませんが、忘れ物チェックも兼ねて…


今日のケースの中身はこんな感じ

【1・カメラ三脚】
 メモリーに録画するビデオを手に入れてから、気楽に現場記録ができるようになり、持ち歩いています。そういうビデオカメラは軽くてコンパクトなので、三脚も華奢なものでなんとかなります。であれば、楽器のケースにはいるぞ、と。

【2.ショートブームマイクスタンド】
 僕は座って演奏します。その二胡の演奏姿勢の高さにマイクを立てるにはこれが便利。
僕は音響設備の充実したところであまり演奏しないので、意外とこれがない現場は多いもので、怖いときはもっていきます。
重いしゴツイのですが…

【3.二胡】
 よし!忘れてないぞ!

【4.予備の弓】
 今までは一度も現場で弓が故障して困ったことはないですが、遠出のときはいちおう入れてます。大した荷物にはならないですしね。古くなって現役引退したり、買ったけど使わなくなった弓がこのポジションに入ります。

【5.チューナー】
 使わないことも多いですが必須です!

【6.千斤、フェルト、駒】
 予備をもてるものは持っておきます。

【7.糸きりハサミ】
 切れた弓の毛をスマートに切るために。ハサミやちょっとした工具は、いざという時本当に助かります。

【8.松脂】
 二胡本体とこれが無事なら演奏には問題ないはず。そのくらい大切なアイテムです。

【9.弦】
 予備をもてるものは持っておきます。

*番号は「大切な物順」ではありませんのでご注意を。

今日は入れてませんが、

この手のクランプや洗濯バサミ、あとは小さいテープを入れておくと便利です。
風で飛んでいきそうな楽譜を止めたり、ちょっとした故障(楽器以外でも)の応急処置に役立ちますのでお勧めです。小さいし。

あ!あと筆記用具!印鑑(笑)!

重たい物もはこべちゃう

僕の二本入りケースはしっかりしたつくりとはいえ、マイクスタンドまで入れるとさすがにはちきれそうになります。

となりに入ってる二胡にも悪い負担がありそうななさそうな…試されるなら慎重に様子をみながら行ってくださいね。

二本入りケースは、他にも楽譜やケーブル、譜面台も入っちゃう機能的バックです!
活用しましょう!

では、今日も楽しくいってきま~~す!

【iOSアプリ】ギターチューナー2試してみた



スマホの方にとってとても便利な、チューナーアプリ。
チューニングはとても繊細な作業なので、無料アプリではものたりないことが多いです。
今回は【ギターチューナー2】というアプリを試してみました。


ギター用のとてもシンプルなチューナーアプリ

機能も画面もとてもシンプル。立ち上がりも速いです。

このアプリのいいところは、アナログ針式の表示が、とてもなめらかに動くところ。
写真では伝わりにくいですが、チューニングを追い込むのにとても便利です。

表示がいくつか変更できます

なめらかな針表示。たぶんこれが売りのアプリなんだと思います。

そのほかの機能といえば、
・音名をソルフェージュ表記にする「CDEFGAB」 → 「Do Re Mi Fa Sol La Si」

・デフォルトではシャープだけを使って音名を表示しますが、それをフラットのみを使って表示
「D#」 → 「E♭」 / 「A#」 → 「B♭」

・基準ピッチ(440Hz)変更

くらい。

ギター用なので、画面下にはギター弦のチューニング表示がありますが、二胡でやるならこの部分は意味がないです。

シンプルで使えるチューナーアプリ。
なめらかなアナログ針表示が見ていてとても楽なのは、使ってみると分かります。

二胡のチューニングにもおすすめです!