「メンテナンス」カテゴリーアーカイブ

二胡の音が変?そんなときは


普通に使ってる分にはなかなかこうはならないと思いますが、弦を交換したり、大きく調弦を変えたり、千斤を巻き直したりした後、二胡の音がなんだかとても変になってしまうことがあります。

ぎぃーー
じぃーーー

と、とても金属的な雑音で、メロディをつくることもできなくなってしまう。
そんなとき疑ってみるポイントを紹介します。


こんな症状

動画にしてみました。

症状は~0:10くらいまで。
ふざけているわけでなく、本当にこんな音しか出なくなってしまうことがあります。

そのあと、千斤を揉んでやると、普通の二胡の音色にもどりました。(調弦は狂ってますが^^;)

千斤部の弦の重なり

レッスンで説明したときの写真より。

4rtg7uikop1223
↑これは、二胡の下側から千斤のところの断面を見た模式図です。

黒い線は千斤です。普段は内弦と外弦が横に並んでいます。

これが、弦を交換したり緩めたり、千斤を巻き直した後に、

12132121bmk
↑こんなふうに、二本の弦が縦に並んでしまうと、異常な雑音がでてしまうようになります。

こんな場合は先の動画のように、少し千斤のあたりをモミモミして、二本の弦が横に納まるようにすれば元通りになります。

自分の二胡から変な音がしてもあせらずさわがず対応しましょう。

弦交換の時にはもひとつ注意

二胡の弦を交換するときに注意してほしいのですが、1本の弦が張ってある状態でもう1本の弦を張るとき、最初に張ってある弦にからめてしまわないように気をつけましょう。

このときも同じような金属音になります。
千斤を揉んでも症状が治らない時は、二本の弦がからまっていないか確認です。

参考リンク

◎二胡・弦の巻き方 その1

◎二胡・弦の巻き方 その2

◎二胡・千斤のまき方

二胡の頭修理にて


レッツ修理!イエイ!

「二胡の頭がずれたのを直してほしい」とのこと。

ずれた??

いろんな二胡があるものです。


ネジ

二胡の頭の部分が“取れる”事故はよくあることですが、“ずれる”とは?

現物をみてみると、頭の部分はネジで接合されていました
hrbrnsl

接着剤も使ってるようですが、少しの量。

これなら、誤って頭の部分をぶつけても、このネジ部でグニっと曲がって衝撃を吸収してくれますね。
接着剤も薄く塗られているだけなので、再処理も簡単でした。

asdfasdfast434t21
こーんなこともできちゃう。

金属デンペンのススメ


rg42tqt4q2

弓との擦れから胴を守る部品、“デンペン”。
写真の鼈甲柄の部分です。

プラスチックなどの樹脂でできてるデンペンは磨耗によって磨り減っていき、最終的には交換しないといけなくなります。
デンペンは蛇皮の上に直接接着してあるので、バリッとはがして付け替える作業は何度もやりたくないものです。

それで、デンペンの上にテープを貼ったりしてデンペン自体が磨り減るのを防いだりしている人は多いと思います。僕もそうです。

テープはすぐ磨り減っちゃうので簡単とはいえ作業は日常的だし、多少とはいえテープ表面と弓との摩擦が運弓を重くしてしまうこともあります。

スムーズな運弓ができる、磨り減らないデンペンはないものか…
そんな悩みにズバッとした答えを、ブログを読んでくださっているという“Sさん”からメールで教えていただき、早速試してみました。

Sさんありがとうございます!


Sさんからのメール

Sさんからはこんな詳細な資料を頂きました。

→クリック!「Sさんから頂いた資料」

デンペンは主に弓の毛が擦れている部分が減ります
この部分だけを金属にする、というもの。

目から鱗、灯台元暗しでした^^;

金属なら磨り減りにくいしツルツルです!
これを自分の二胡で試してみることにします。

工作!

21212mmnllj
こんな銅版が家にありました。0.2mm厚くらいでしょうか。
これを少し余裕をみて切り出します。

このくらいの厚みなら、なんとかハサミで切れます。
ホームセンターなどでも購入できます。

こんな感じにカット↓
121221ggg48

次に、前後の面を折り曲げます。
12erdfcvbhjuikjoi1
ムニッと。

側面を曲線にカットして、できあがり。
bggbs4p
普通の両面テープを一面に貼って、二胡のデンペンの上に貼り付けました。

毛がひっかからないように

金属デンペンの両端を折り曲げるのは、演奏中に毛が引っかからないようにするためです。

【失敗↓】
はじめに、デンペンの磨り減る部分の最小限のスペースを狙って、こんな風に金属を切り出してみました。↓
bbbbvvv

これでも、まあ支障はないのですが、金属デンペンの“角”にはぐれた毛がひっかかってしまうことがありました。

    ************

もとからついているデンペン全面を覆い、デンペン上に毛の引っかかり易い“角”が生まれないようにします。

Sさんの資料にある二胡は、金属デンペンと樹脂デンペンの高さを合わせ、毛がひっかからないような工夫がされていますね。

いいかも!

122112221

すべりもよくて、どれだけ弾いても磨り減りそうな気がしない!!
普通の両面テープでも問題なく止まっていますし、音色に悪影響を与えているようには感じません。

Sさんはステンレスを使い、500時間ほど弾いても減ってる様子はないそうです。
銅がどのくらい摩擦に耐えられるかはまたレポートします。

デンペンがすりへってしょうがない!そんなあなた!!
簡単な工作で磨り減らないデンペン、手に入りますよ!

教えていただいたSさん、本当にありがとうございました!!

デンペンテープは“不織布”


弾けば弾くほどと磨り減っていくデンペン。

樹脂製のデンペンを貼り直すのは面倒なのでテープを貼って、磨り減ったらテープだけ貼りかえる人は多いと思います。


これはいいかんじ

最近買ったのは“不織布”のテープ。
gtggtbtzs

弓のすべりもいいし、耐久性もあっていい感じです。

このデンペン磨耗対策については、ただいまこのブログの読者さんに教えてもらった方法を実践中。
とてもよい気配がするのでwまとまったらまたお知らせしますね~

弓の毛 結び目??


新品の弓に松脂をつけて、さて練習。

???なんだか違和感が…??


結び目?

運弓してると、1箇所、「…カッ… …カッ…」と引っかかるようなところが。

竹の節でもないし、なんだろな…とよく観察してたら、

33m3ka

緑の矢印のところ。

1本の毛に結び目ができていました。

これが弦にひっかかっていたんですね。
毛を竹に取り付けるときにできちゃったんでしょう。

この毛を切り取って問題は解決。
弓の毛は消耗品でどしどし切れますから、このくらいの切除はたいしたことではありません。

僕ははじめての出来事でしたが、新品弓を買うときには弾いてみた感触はもちろん、ざっと毛を眺めて確認してみるといいかも。

んなああー!

竿と台座の結合部


車のドアと荷物に挟まれて頭をへし折られたMY二胡。
頭は問題なく修理されました。

ところがもう一箇所、壊れてしまっていたところがありました。


二胡によります


僕が見てきた二胡の多くは、胴の下側と台座には四角い穴があけてあって、そこに刺さる竿の端もその四角にあうように削ってあるものでした。

僕の二胡↓(ほこりきたねえ)

1123123121231231
胴の底と台座にあけてあるのは丸い穴

竿にも穴があいていて、そこに、台座の穴の径にあう木の棒が接着されていました。

jiyijyhijhijijhyhijyij
今回の事故で、その竿にあけてある穴の部分にヒビがはいって、棒がとれてしまいました。

入っていたのはこんな棒。これも老紅木かな~
afaetaw31313

どうしてこういう構造に?

穴はドリルで簡単に正確にあけられるし、ピッタリはまる棒を使うことで、竿と台座の結合性を高めようとしたんでしょうか。

竿の側の穴は棒に対して大きくてガバガバ。ボンドでむりやりくっつけてある感じでした。
一見して雑な加工にも見えましたが、今回のように無理な力がかかってしまった時、ここが壊れて竿を守るような安全装置なのか?と深読みしてみたり。

修理

竿側の割れた部分は接着剤を流し込んで元通りに。
そこに入る棒は、竿の穴の径にあうように新しく削り出しました。
yt34134560pp9
もとの黒い木より、少し太くて長いものになりました。

で、接着。
55ji120u1
ヒビが痛々しいですね。

これで修理完了です。
gregagagabnnmkla

楽器は大切に!

車のドアに挟まれ、頭をへし折られ竿の下部も割れてしまった相棒。
なんとか元通りになりました。

とはいえ、一度割れた部分の強度はどうしても落ちてしまいます。

二度とこんなことのないように、楽器は大切にあつかうぞ!

二胡の頭に“芯”


やってしまいました!!!

htshstsh

MY二胡の頭を折ってしまいました…(涙)


まさか…が現実に

二胡の頭を折る、という事故はよくあることです。
ここが折れても演奏には支障がないし、修理も難しくないケースが多いのでそれほど落ち込むことはないのですが、やはりヘコみます^^;

僕はホント扱いが雑なので何度も倒したことがあったのですが、なんとか故障にはいたらず、その日まですごしてきました。

そんなある日…
荷物をパンパンに積んだ車のトランクの一番上に、薄いソフトケースに入れたこの二胡をチョンと乗せて、トランクのドアをバーン!と閉めようとしたら、閉まらない。
ぐいっ、ぐいっとドアを無理やり閉めようをしたら、「パキッ」とかわいい音が聞こえました(涙)

うーんこんな方法で頭を折ることになるとは…みなさん気をつけましょう。

初めてみた内部


二胡の頭は赤線の部分で木を継いで整形されています。
接着されてるだけなので、力がかかれば接着面でスパッと割れる(はがれる)ことが多いです。

なので断面がきれいな状態になることが多いので、修理も難しくないです。

今回の僕の二胡の断面を見てみると…
afafgaeg

”が入ってます!
何度倒しても頭が折れなかったのは、芯が入っていて頑丈だったからなんですね。

他にもこういった二胡をみたことがありますが、僕のもそうだったとは。

芯自体が折れてなかったのが不幸中の幸い。
芯のお陰できれいに再接着できました。

完治!

hhrhahaahaha

キレイに治りました。
この事故は、やってしまったことそのものがショックです。
もうちょっと楽器に優しくしてあげよう…

朱昌耀のデンペン


おとといの記事でも紹介したこの動画。
この動画を何気なくみていると、デンペンが不思議な仕組みになってることに気づきました。


ハンブン?

1:46あたりから二胡の胴のアップが映ります。↓

dfddfdfddds8
これ。デンペンの部分に注目してください。

ちなみに僕のはこんな感じです。
grgttheejyejy6rkrkrl8r8lpp
僕の二胡はデンペンが弓の竹が当たるところと毛が当たるところをカバーしています。

上の写真の朱昌耀のデンペン、途中で切れてますよね
実際に毛が当たる部分はデンペンが無いです。
テープかなにか貼ってあるんでしょうか。

一箇所のみ

実際デンペンは毛の当たってるところばかり減りますよね。
こうしておけば竹の当たるところは交換しなくて済みますね~

【修理】胴の木ネジ受けが割れた


ヘイヘイヘイ!元気に二胡やってるかい?
今日は元気に二胡りすぎてぶつけちゃって壊れた二胡の修理のお話さ!いえい!(涙)


ネジ受けが割れる

本日の患者さんは、軽い気持ちで不安定な場所において、そのまま落ちてしまった二胡さんです。

台座が取れてしまった、と持ち込み。見てみると…
adsafaefagea43
こんな状態。
映っている二胡の胴は、台座と接する底面です。

台座の仕組みと今回の被害

二胡の台座の仕組みについてはこちらをご参照ください。
→◎二胡の台座

以下の図のように、弦の張力と1本の木ネジで止まっています。
vwtttwwtvtwml

それが、今回の落下で胴の木ネジ受け側の木がわれて、ネジが止まらなくなった、というもの。
ythher84nvwzz

キレイな断面で割れているし、台座で隠れてしまう部分なので修理痕は目立たないですねえ、という話。

ところが、ちょっと状況は複雑でした。

ネジがちょっとしか入ってなかった?

今回、割れた部分はとても薄いので、残っている部分でも十分木ネジを受けられるのかなと思って、木ネジを入れてみました。すると…
fafaga4hs5j6kd

…ネジが全然はいらない^^;
木ネジを入れるため下穴が開いていたのですが、それが木ネジに対してとても小さかったようです。

この二胡、健康だったときも木ネジも先っちょだけが引っかかるように入っていただけで、十分な深さまでネジが入り込んでいなかったのではないでしょうか。
それで落下の衝撃で、木ネジが引っかかっていた表面の木だけが割れてきた、ということ。
しっかりネジが入っていれば、壊れなかったかもしれません。

この二胡は割れた部分は接着され、木ネジの下穴も少し大きくして、しっかり接合され修理完了となりました。メデタシメデタシ!

木軸糸巻きを作りました。


「折れてもうた~~」
生徒さんから、まさかの留守電…
二胡の糸巻きをへし折ってしまった!これは面倒な故障です~~
興奮で写真もボケてますw。


折れた糸巻きは修理できる?

上の写真のように、折れた木軸糸巻きの修理をやったことは以前にもあります。

接着材でくっつけたり、接木をしてみたり、芯を通してみたり…
いろいろな方法を試しましたが、どれもしばらくしたらまた折れてしまいました…。

鉄弦の張力はかなりの力がかかっています。

これはかなり深刻な故障なんです。
糸巻きは大切に扱いましょう!

今回の場合、この楽器自体安価なものだったこともあり、簡単に糸巻きを自作することになりました。

ホームセンターで


買ってきたのは“米ヒバ”という木の丸材。直径24mmのもの。

これを、無事なほうの糸巻きと長さを合わせ、あたりをつけて…


ひたすら削っていきます。
そう、ただひたすら…
ナイフと紙ヤスリだけでの作業。けっこう大変でした…

作業場(台所)にはヒバのいい香りが漂いましたww。

完成!


こんな感じに!

太くて握りやすいし、しっかり止まります!機能面では問題なし。


塗装してある楽器なので、一応赤く塗って完成!細かいことは気にしないでください…

職人技の装飾は入れられませんが、自分で作ったものにはやはり愛情が芽生えますね。

もう折らないでね!けっこう大変な作業だったんだからっ!

Pages:  1 2 3 4 5 6 7 8