「動画紹介」カテゴリーアーカイブ

純正律の和音の響きを聴いてみよう!


昨日の記事 を書いてる途中、いい動画を見つけました。
平均律と純正律って、実際どんなふうに違うの?というのを聴くことができます。


純正律の和音を知ろう

こちらです。↓

教育目的で製作された自作ソフトのデモ動画のようです。
最初のよくわからんところはスルーして…^^;

0:30~平均律でのCコードの響き。
0:43~純正律でのCコードの響き。
0:59~再び平均律でのCコードの響き。

1:06~純正律でのC7コードの響き。
1:14~平均律でのC7コードの響き。

この順で再生されています。

違いが分かるかな??

平均律の和音の響きに比べ、純正律の和音はスッキリとニゴリが少ないことがわかりますか?
C7コードの方が差がわかりやすいかも。

…よくわからない…
という人は、落ち着いて、ちゃんとしたスピーカーやそれなりのヘッドホンなど、できるだけ“いい音”で聴ける状況を用意し、落ち着いて集中して二つの響を聞き比べます。
次第に感じられるようになってきますよ。

純正律に比べると、平均率の響にはニゴリというかスッキリしない感があります。
こういった響きを感じる感覚は、二胡の演奏でもシビアに音程をあわせていくために必要なことです。
これには、いわゆる「絶対音感」みたいなものは必要ありません。ちょっと訓練すればだれでも身につきます。

音をよく聴く習慣をつけたいものです。

ところでこのソフト、現在は配布していないそうです。
面白そうなのに~~

今日のyoutubeいろいろ


中東の香りただよう、かっこいいグループですね。
ホームページがありました。→ http://www.orchidensemble.com/
ホームページのアーティスト写真の古筝の人と動画の人は…別人??


すげえ!クリスタル琵琶!エレキギターみたいなデザインです。


おおお~クリスタル楽器がいっぱいでてきた!


げげ!プロモーションビデオ発見!
その名も「水晶女子楽坊」!
いいのかそれw

youtubeで見つけた【吉他阮】


二胡ビックバンド!アレンジが洒落てまんな~

最初にソロ弾いてる楽器に注目してください。
キャプションには<吉他阮>とあります。


阮 という民族楽器

】は中国伝統楽器です。
ずいぶん歴史は古く、そのルーツは秦の時代までさかのぼるとか。

宋の時代になって、この楽器の演奏が巧い「阮咸さん」の名前から、この楽器のことを阮と呼ぶようになったらしいです。こりゃほんとの楽器の阮さん!(*^ー゚)ノ ぃょぅ ですね。

上の写真は僕が預かっている<中阮>です。
音域によって大きさの違う阮がありますが、中阮は良く使われるスタンダードな阮。
中国の音大で副科でとる人が多い楽器らしいですよw。


フレットマークはなし。


特徴的なのが、樹脂製のフレットがすんごい高い!
これが一般的な阮のスタイルです。

阮の一般的なチューニングは、実は一五一会とおなじドソドソチューニングなんです。

で、吉他阮

動画に登場する吉他阮。
中国伝統楽器の<阮>の形してますが、吉他=ギターとあるように6弦でギター式ネックになっているようです。

糸巻きが4本しかないように見えますが、糸巻きの間にもう一つ小さなペグが見えます!

へんな造り~w。
六線みたいにでかい糸巻き6本つけりゃいいのに…と思ってしまいますが、
こういうへんなこだわりにニヤリとする自分がいます。

阮の音色でギター曲が弾けるわけですね。

指使い見てると、チューニングはギターとは違うかなって感じですが、どうなんでしょうね。

この吉他阮でだれかこれ弾いてくれませんか?↓

大きさ比較

半分自慢です。

左から、中阮、テナーバンジョー、ギター、奏生。

この列に一五一会やMatonTE-1が並ぶ日は近い!!よし働くぞ!w

西山有紀 & こばとさんご 動画をアップしました!


3月11日、福井駅前のSoeur de Cabane [サードゥキャバン]で行われた

☆Shops&Arts Mix Juice vol.3☆
西山有紀 & こばとさんご

のパフォーマンス全編の記録映像をアップしました。

作品のテーマ

書家・西山有紀さんと“こばとさんご”のコラボ。

西山さんが最後に書いているのは
「行く川の流れは絶えずして…」という方丈記の有名な一文です。

深く関係しつつ変化し、次に向かっていく。

8+1の書と、音による表現を目指しました。

小林的には、4本のスピーカーを使ったサラウンドで
会場を音で包み、響の変化を展開の中に持ちこんでみましたが…
あれだけたくさんののお客様の中、どれほど効果があったかは僕の場所ではわからなかったですね^^;。

余談中の余談ですが、小林はニ泉胡と奏生の同時演奏を試みている部分があります。
がんばったなあオレ!

実施にあたり、
☆Shops&Arts Mix Juice☆主催 Sing J Roy様
会場 Soeur de Cabane様
照明 石川様
プロジェクター 中山様
アルミホイル まあるい様
そのほかたくさんの方にお世話になりました。
ありがとうございました。

終えて

2012年3月11日に行われたこのパフォーマンス。
終演後、14時46分にはその場にいた皆さんで東日本大震災の被災者に黙祷をささげさせてもらいました。

1年。次の1年。1年。1年。1年。1年…

かえるのぴょんたー すごーいなー 
 さんだんとびで 2メートルー
  あしたはもっとー とぶんだとー 
  くわっ くわっ くわっくわっくわっ
    さけんでるー

なぜかこの歌を思い出しながら。
今日とは違う明日は必ずくることを胸に刻んで、締めさせていただきます。
 

Soeur de Cabane [サードゥキャバン]・BLOG
http://www.bienmore.jp/soeurdecabane/blog/

書家・西山有紀さんブログ「ゆーたんとアンテナ」
http://antenna.main.jp/wordpress/

今後のMix Juiceのスケジュールや会場の情報はこちらをチェックしてください!
↓↓

☆Shops&Arts Mix Juice☆ブログ
http://shopsandartsmixjuice.blogspot.com/


夢の太湖船


YouTubeをいろいろ見てたらこんなの発見しました。
李香蘭が歌う「夢の太湖船」。

昭和15年の作。作詞:嶋田磬也 作曲:佐渡暁夫。
時代の香りプンプンのいい歌ですねえ。


太湖船といえば…

「太湖船」という、ゆったりしたキレイな曲は二胡愛好家さんには有名ですね。

「夢の太湖船」の中でも、後奏の中に太湖船のメロディを聞くことができます。

時間がゆったりすぎていきますね…

こばとさんごCDR「沖縄さんぽ」



私小林と嫁の珊瑚ちゃんの夫婦ユニット「こばとさんご」の
最初のCD「沖縄さんぽ」という作品が完成しました!

沖縄民謡をベースに、遊び心たっぷりのたのしい音楽です!
僕はニ胡、中胡、奏生のほかに、久しぶりにスチールギターをひっぱりだしてきて弾いたり叫んだりしてますw。

 **********
こばとさんご1stCDR「沖縄さんぽ」
1.新?安里屋ユンタ
2.チョンチョンキジムナー
3.肝がなさ節
4.海風友よ
5.バイバイ沖縄
¥1.000-
 **********

珊瑚ちゃんの名曲、「海風友よ」の初録音作品でもあります。

♪チョンチョンキジムナー

ライブなどて販売しています。
ご希望の方は
erhufukui@gmail.com
までご連絡いただければ発送にも対応させていただきます。
よろしくお願いします!