音作りのフィルター 花窓


IMG_1700
二胡の胴は筒状になっていて、表にくる方には蛇皮が張ってあります。
後ろの方はこんな感じで、細工が入っています。
これは「花窓」という部品です。


音は後ろに

二胡は基本的に、音が後ろに飛ぶように考えられているそうです。

後ろに出た音が壁に跳ね返り、部屋の響を含んで音色を作ります。
コンサートなどで二胡にマイクを立てるとき、二胡の音窓に向けてマイクを立てるのはそのためなんですね。

花窓の仕組みは?

「音窓」とも呼ばれるこの部品。音色つくりに一役買っています。
後ろに飛び出る音がここを通ることで、二胡の音色をまろやかにするフィルターの役割をになっているんですね。

取り外してみよう

この音窓は簡単にはずれます。
IMG_1701
先の曲がった棒、みみかきとか…
上の写真では、手元にあった鍵をつかってます。これはキズつきそうなんでオススメしません…w

音窓自体はやわらかい木で作られているので、折らないように慎重に。
音窓の隅から、すこしずつずらしていきます。

IMG_1702
こんな感じではずれましたー。

*花窓がはずれないように接着してある二胡もあります。ぜんぜん動かないようならムリしないで!

メンテナンスのときに

二胡の中って、けっこうホコリ溜まるんです。蜘蛛の住処になってたこともありますw

ときどき掃除してあげるといいかもしれません。

最近では、より大きな音、通る音を作るために音窓をつけてない二胡奏者も見られます。僕の二胡もはずしています。

自分の二胡で音窓がどんな効果をもたらしているか。
一度はずしてみて聞き比べてみると、MY二胡ともっと仲良くなれるかもしれません!

「音作りのフィルター 花窓」への2件のフィードバック

  1. 僕のはよくあるタイプのものですが、二色の木を組み合わせて糸鋸で切っている、凄い職人技なんです。
    最近はレーザー加工が流行ってるそうで、依頼主のデザインで音窓を作ることもできるみたいです。

こばやし へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください