二胡をバラバラにしてみよう


IMG_6111
修理、メンテナンスのために二胡をバラバラにする手順を紹介します。
二胡は三味線などと同じように、弦を外せばバラバラにすることができますよ!


手順

●1>弓を外す
外し方は次の記事中の動画をご参照ください。
◎二胡・弓の調整

●2>駒、控制綿(フェルトやスポンジ)を外す
IMG_6114

外し方は次の記事中の動画をご参照ください。
◎二胡・駒の変え方

●3>弦を外す
IMG_6114
弦は糸巻きを緩めて、びよ~~んと外しちゃいます。
2本とも弦を外すので、千斤は巻きなおすことになりますね。

●4>竿を抜く
さてここからです。
二胡の胴に、竿は刺さってるだけです。
弦を外したら、ひっこぬくことが出来ます。
IMG_6115

カメラで片手使ってるので写真には移ってないですが、
両手で慎重に。抜けにくいこともあるので、ゆっくりひっこぬきましょう。

IMG_6116
成功!

さらに解体

竿が抜けた胴は、こういう状態です。
IMG_6117

さらにここから、台座の部分を外すことが出来ます。

●5>台座をはずす
IMG_6118
竿を抜いた胴を下から移した写真です。

上の金色の丸ふたつは弦を止めるピンですね。
一般的なニ胡は、胴と台座を木ネジで止めてあります。
写真の台座の下のほう。ゴムシートがちょっとくぼんでいる所。
ここにネジが隠れています。

二胡によっては、メーカーさんのシールなどで、このようにネジを隠してあったりしますよ。

*これは逆に言えば、竿を抜いた胴と台座は、1本のネジだけでくっついていることになります。
結構不安定な状態で、このままの状態ではネジの部分に負担が大きくかかり、ネジ穴が痛んだりすることも考えられます。
速やかに台座を外すか、ネジ部に負担のないようにそっと置いておきましょう。

参考記事 ◎二胡の台座

ゆっくりネジをはずして…
fasgawrhg48987swerh5y6763ye23
外れました!

解体完了

二胡は簡単にここまでバラバラにできます。
nslouo06u0

修理するときはもちろんですが、僕は年に一度くらいバラバラにして、細部を掃除したり目視確認したりします。

う~ん、筒状の二胡胴。
なんだかへんなかんじです^^;
gahrh5y5mkmllmlml

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください